こまめ知識の泉

私は人よんで(友人命名)「豆知識ならぬこまめ知識」人間です。
私の「こまめ」な知識をおすそ分けします。
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | ↑PAGE TOP
スティーブ・ジョブズのスピーチ
 ネットで違うものを検索していた時に APPLE社のCEOスティーブ・ジョブズさんのスピーチの動画にヒットしました。

彼のプレゼンテーション能力はとても高くてAPPLE製品の商品紹介に彼が出ると全世界に伝わりipodや iphoneが爆発的に売れると聞いたことがあります。
そのスティーブさんがスタンフォード大学でしたスピーチは

「たった3つの簡単なことをお知らせします」

から始まる深い内容でした。
うーん。凄い。
しかもニモを作ったピクサー社が彼の会社とも知らなかった。

創始者なのにAPPLEを追放された彼が経験した全ての経験の点と点が今になって形になっているというのはとても説得力があります。




 

たまに「APPLEを追い出されたのは有名な話ですが」とか「APPLEをパクったウィンドウズが・・」と密かなダークジョークも入っています(笑)


   


これを聞いたら頑張っていこう!と思える人生のバイブルになりそうな素晴らしいスピーチでした。
やっぱりスピーチの天才です!!



本買ってみようかな〜!
サカス持ってませんか??→家庭内問い合わせ(笑)
| 【自分】自己啓発 | 12:13 | comments(2) | - | ↑PAGE TOP
行為の意味
 震災の後からCM放送自粛の中 毎日のように繰り返されるACのCMの中に


「思いは見えないけど 思いやりは見える」

と繰り返し流れているものは皆さん記憶にあると思います。

なるほどと思って画面を見ると宮澤章二さんとお名前があったので検索してみました。

なんとこの方 あの「ジングルベルジングルベル鈴が鳴る」を作詞された詩人の方。

もうお亡くなりになられているそうなのですが

いま日本全国でこのCMは流れていて、多くの人の心に何かを投げかけてくれる。

短い言葉なのに詩って凄い。

そう思った一品です。
| 【自分】自己啓発 | 10:09 | comments(0) | - | ↑PAGE TOP
美的収納術
 先日 テレビで偶然見た「美的収納プランナー草間雅子さん」の講座に行ってまいりました。

たまたまテレビを見て おぉぉぉこれは私的に大ヒット!と思って検索したらその後 すぐに講座が開催されていたので即お申込みしたこまめ。

何故にこの先生にヒットしたかというと

リバウンドしない収納術

という言葉。ちょっと頑張ってもすぐにリバウンドして元に戻ってしまうこまめとしてはかなーり興味深々。テレビでは

<例>

下着や洗濯物をハンガーで干してそのままクローゼットへ
たたむ手間がいらないので忙しくてもすぐ出来る! こまめもシャツなどはそうしていたけれどTシャツや下着までというのは目からウロコ! 洗濯物をたたむストレスがある人にはおススメ!おぉぉぉ。洗濯物のはかなりヒット!下着もいいんだ!いま引き出しでゴチャゴチャなんだもん(笑)


・CD・DVDやクスリなどまとめて収納
かさばってしまうものは1冊で60枚入るファイルに入れ替えてしまうとスッキリ! クスリなどは箱や薬局の袋のものは出して共通のジップ付きビニール袋へ

・捨てるコツ
 台所用品を分類して全体を把握。いるものを取る。あとはいつか使いたいものを とって残りを処分するとすっきり!


そして迎えた講座当日。
見た目も話し方もエレガントな先生にスッと話も入ってきます。

先生は「収納が出来ない人ではなくて、収納する器選びを失敗してる人が多い」

とのこと。草間流美的収納のメソッドは5つのステップから成り立っています。

ステップ1 分類
→片付けたい棚などの中身を全て出し、それぞれ種類を分類する

ステップ2 選ぶ
→その中で自分が好きなもの、良く使うものをまず取り出す。そして使いこなせ
  ないけれどもいつか使いたいものを取り出して残りは処分

ステップ3 仮置き
→それぞれを大雑把に仮置きする。この場所で取りやすいか、分かりやすいかなど

ステップ4 器選び
→ここでやっと仕分けする器を選びます。どこにどれだけ何を置くか決めてから買うのがポイント

ステップ5 本置き
→そしてそれぞれ決めた場所に入れていきます。

てな感じ。特にステップ1は時間をかけて「捨てるかも」というマイナスなイメージでなく「私が好きなものを選ぶ」という前向きな考え方で選ぶと良いそうです。

普通の収納メソッドは「捨てる」ところからスタートして「置く」になっているけれどこれだとまたいつか物が増えてリバウンドしてしまうんだそう。確かに。
そして器選びはとっても重要で値段は安くても100均でいいので統一されているもの角が90度のものなどがすっきりきれいに見えるそうです。

おぉぉちょっと収納の視点が変わりました。
前までは「これに入るかなぁ」と器を先にみていたこまめ。
今度からは先にステップ1〜3をしてからにします!

皆さんも是非!特にレッサー(姉)一緒にやろうぜ〜(笑)

評価:
草間 雅子
ランダムハウス講談社
¥ 1,260
(2008-12-18)
コメント:これならイケる!気がする〜
Amazonランキング: 1083位

| 【自分】自己啓発 | 10:15 | - | - | ↑PAGE TOP
納税日本一!斉藤ひとりさん講演会!
ある日友達のLeeちゃんから

Lee「こまめちゃん ひとりさん来るよ」

\(◎o◎)/ひとりさんっ!?

きっとかなり多くの人は「劇団ひとり」を思ったのかもしれませんがこまめがびっくりしたひとりさんは「斉藤一人」さん。この方は銀座まるかんという会社の社長さんで類型納税日本一!しかもいろいろな生き方についての悟りをひらいたような方で本も沢山出ています。

変な人が書いた成功法則 (講談社プラスアルファ文庫)
変な人が書いた成功法則 (講談社プラスアルファ文庫)
斎藤 一人

しかしこの一人さん。メディアには出ない。講演会も系列会社の関係でしかしないのでご本人の顔を見ることは殆ど出来ません。よっぽど知り合いの知り合いに関係者がいない限りは講演会があること自体が表に出ないんですね〜。

こまめ「いくっ!」

と言って楽しみにしていた日がやってきました!
Image.jpg
これがチケットの一部。一人さんの手書きのサインが入っています。
会場に行くと開場1時間前ですでに長蛇の列。うーん凄い。
入場したら1500人くらいの席が一気に埋まっていきます。おぉ。
講演会が始まり最初はお弟子さん(10人いる)の歌から始まり、その後お弟子さんの話、そして最後に一人さんの講演会が始まります。

どんな人なんだろ?

どんな声なんだろ?

と思っていたら若い!納税日本一というと白髪のおじいさんを想像していたのに若いの!雰囲気的には堀内 孝雄みたいな感じかな?確かひげあったし!
んで のーーんびりぼそぼそ話をするのでなんだか落ち着く。不思議な人でした。
一人さんは講演の中で、やりたい事を楽しくワクワクしたらいいよというお話をされました。その好きな事を伸ばしていけばいい。自分は中学の時に英語も数学も必要ないとおもったからやらなかった。

「立派な大人になれないと先生から言われたけど今では納税日本一だよ。」

とうふふって感じで話する姿は嫌味なくこちらも思わず笑っちゃう感じ。
ある意味 ユルい雰囲気の中 ひとりさんは

1、幸せのなりかた
望まない→相手や物事に不平不満を言っているとそれを呼び寄せるのでしない!
幸せね雪だるま→どんな小さなことでもいい、幸せをちょっとずつでも重ねると幸せがどんどん大きくなっていく。イザという時の選択はワクワクする、楽しい方を選んでいく

2、成功の仕方
成功は人に好かれること

3、地獄に落ちない方法
目の前にいる人を大切にすること。無関心でいることは愛の反対なので何事にも感心を持つこと。お年寄りや困っている人がいたら助けること!

4、もめごとを起こさない
相手と意見が違ったら相手が正しいと思って聞く。そして「ちょっと変な私の意見ですが。。」とか「こんな考え方もありますよ」とへりくだって自分の意見を言ってみる。相手も自分の意見が正しいと思っているのだから「そうですか」と受け止めてあげること。

5、人にしてもらったら他の人にもしてあげる
斉藤一人さんは時々 いい本だと思ったらそれを自費で購入してプレゼントしているそう。だけどもらった人が「ありがとうございます」って一人さんにお礼を言ってそのままにしていたらダメだよって。他の人にもいいことなら伝えてあげたりしなきゃね。自分まできた幸せのドミノを人に繋げるんだよ。

6、人に与えること
何かをするにしても出し惜しみせず、包み隠さず人に教えたりして頭の中を空っぽにするとまた新しいアイデアやイメージがドンドン入ってくる。溜め込むとくさっちゃうよ。人に与える人がどんどん幸せになっていくからね。

などなどのお話をされました。最後に「もしもし地獄の話聞きたい?」と言われてみんなで 「聞きたい!」と聞かせていただきました。

<もしもし地獄 by斉藤一人>
ある悪い事をした男性が「もしもし地獄」へ送られました。
そこは花が咲き乱れ、気候もよく、食べ物も美味しい、まるで天国のような場所。「なんだ地獄っていいとこじゃん」と昼寝をしようとすると

「もしもし、もしもし」

と起こされる。そしてまた夜になると「もしもし、もしもし」と起こされる。10日が経ち寝られなくて怒った彼を山のぼりにつれていく地獄の人。

「あっでも寝袋はいりませんよ。どうせ寝られませんから(笑)

案の定 何度寝ようとしても「もしもし、もしもし」と言われる。いつ寝られるのかと聞いたら「明日は年に一度寝られる日ですから安心してください」と言われて喜んだ彼、次の日寝ようとしたら「もしもし」と起こされる。なんでかと聞くと「エイプリルフールでしたから」とのこと(笑)そんなこんなで何ヶ月も寝られない彼がこの地獄の期限を聞いたら「120年くらい」と言われる。


というお話でした。何事も寝られない「もしもし地獄」に比べたら楽でしょ?悪いことがあったらそれをどう楽しく表現するか考えようね。という内容で講演会が終わりました。話の途中 お弟子さん(子会社の社長達?)が「一人さんは千里眼がある!」とか「宇宙エネルギーを注入」というので一見怪しい宗教団体のようでしたが

一人さん「我々は宗教団体ではありませんのでそこはお間違いなく。私は日本で一番納税していますから」

と笑いをとっていました。確かにね〜。宗教は税金いらんもんな〜と妙に納得した会場の皆さん(笑)斉藤一人さんて不思議な人だなぁって感じがしました。ひとりさんにほれ込んで彼の商品を買っている人も沢山いて、人に愛されて納税日本一になったんだなぁって感じがしました。皆さん機会があったら本読んでみてね。話している内容は分かりやすくて簡単だよ〜
| 【自分】自己啓発 | 14:26 | comments(1) | trackbacks(0) | ↑PAGE TOP
居酒屋てっぺん 大嶋啓介さんっかっくいー
日曜日に 居酒屋てっぺんの大嶋啓介さんの講演会のお手伝いに行っておりました。こまめも昨年の今頃は知らなかったけれど 日本で一番熱い居酒屋さんとして「朝礼」に全国どころか海外からも見学者が来るような凄い居酒屋。
そのオーナーの大嶋啓介さん講演会でした。

お話の内容としては

★人間は変われる
★人間の脳みそは200億円くらいの価値のあるスーパーコンピューター
★使い方さえ分かれば最高のツールとなる
★変わるにはどうしたらいいか

 思考をポジティブにする
     ↓
 行動を変える
     ↓
 人生が変わる

という流れなんだそう。しかしながら思考をポジティブにすることが出来ない場合はどうするのかというと 大嶋さんが師匠と仰ぐ西田文朗さんのブレイントレーニングを活用して大嶋さんは自分を矯正したそうです。
No.1理論―ビジネスで、スポーツで、受験で、成功してしまう脳をつくる「ブレイントレーニング」
No.1理論―ビジネスで、スポーツで、受験で、成功してしまう脳をつくる「ブレイントレーニング」
西田 文郎

この西田先生は金メダルをとった女子ソフトのメンタルコーチをした先生で、勝つシーンを想像して練習するのではなくて、

勝った後に両親や友人に感謝しているところを心に焼き付ける

という方法で多くのスポーツ選手、そして一流企業のトップを育てあげた実績があるんだそうです。ほぉ。

話はそれましたが ポジティブになるのに一番大切な事は

「プラスの言葉を使う」

ということなんだそう。人間の脳みそはプラスの言葉を聞いていると身体がそのようになるように筋肉が動くらしく、それを利用するとのとこ。桑田投手なども現役時代はボールにプラスの言葉を話しかけていたとか。
ちなみに講演会の間に

本気のじゃんけん

というものもするのですが負けても勝っても思い切り喜ぶ!そんな「行動」が脳にプラスなイメージを与えるんだそう。ほぉ。
そしてもう一つした実験は親指と人差し指で輪を作り、「ありがとう」という時と「ダメだぁ」と言いながらの時だとどちらが力が入らないかというと圧倒的に「ダメだぁ」だったりするなんてのもやってみました。

最後には大嶋さんの大切なご友人が最近亡くなられたということで命の大切さを涙ながらに語ってくださいました。みんなじーんって感じで聴き入っておりました。

そしてその後 スタッフ懇親会。40人くらいで大嶋さんとご一緒にお食事会。もちろんこまめも行って参りました!
Image853.jpg
大嶋さん挨拶あり、みんなの一言メッセージありで大盛り上がりの中

こまめいけっ

と言われて こまめも大嶋さんの前で本日の感想を言うことに・・・
ひゃーーー どーしよーーーー
と思いながらこまめの言った言葉は。。。。

大嶋さんっ 大嶋さんの顔好みですっ。ニヤニヤしながら見させていただきました。本日は目の保養をありがとうございました〜

ちゃんと真面目に聴いてたさ〜
| 【自分】自己啓発 | 18:10 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑PAGE TOP
両足義足のランナー 〜その1〜
先週 両足義足のランナー 島袋務さんのミニ講演会に参加してきました。

両足義足?

ランナー?

初めて聞いたときはにわかに信じがたい話でした。しかし彼の話を聞いて全く運動すらしたことの無かったのに「歩くことから始めよう」とスタートし、今ではホノルルマラソン完走までした知人に誘われて行ってみました。
会場に入るとすでに来ていた数名の方と一人背の高い爽やかな男性がいました。すらりと伸びた足を見ると

細い

人間の足としてはありえない細さに一瞬「あれっ?」と思って見るとそれが島袋さんでした。
080924_1944~0002.jpg

眼が覚めたら両足が無くなっていた。こんな状況でした。一番驚いたのは私でした。何事が起ったのかさえわかりませんでした。後でわかった事は、電車に轢かれ両足を失ったこと、高次脳機能障害の記憶障害があること、複視という眼の障害があることだった。両足を失った私は、これから一生車椅子の生活だと思った。

そんな話から始まった島袋さんの講演は目の前で義足のご本人がいても信じられないくらい衝撃的でした。彼は千葉に行った帰り線路でこけて頭を強く打ち意識が無い間に電車に膝下を轢かれて気が付いたら足が無かったんだそうです。しかし「無い」という衝撃もさながら脳は「足があって痛みがある」と認識し、無いはずの足の指がちぎれる程痛かったりという地獄のような日々が待っていた。それは想像上の痛みなので痛み止めが効かない激痛の日々。しかも5分前の事を覚えていない記憶障害・目の前の段差すらわからない視覚障害。ある日 病院にいる島袋さんにお母さんから電話があったそうです。

お母さん「痛いかい?」

島袋さん「うん。凄く痛いよ」

お母さん「そんだけ痛い思いをしたんだからそこから何か学ばないとあんたバカだよ」

そんなひと言で島袋さんは前向きに考えるようになったそう。それからは今まで元気に生活をしていて 普通に歩いていた自分が「障害者」になったことを認め。当たり前に出来ていた「歩く」「立つ」「見る」「覚える」がどれだけ素晴らしいことかを気付いていったそうです。

両足が無い

それは想像以上に生活に困る事だったそうです。歩けないのはもちろん、階段さえ人に手伝ってもらわないといけない。トイレも一人じゃ行かれない。そんな中 同じように義足を使っている入院患者さんに「足が無いことで出来ないことはないですか?」と聞くと

「足が無くて出来ないことは何もないよ。ただ全てやるのに時間がかかって疲れるだけ」

と教えられてから島袋さんは膝下10cmしかない足で歩く練習をします。まずは膝で立って歩いてみようとしてみるものの 足先が無いのでバランスが取れない上に膝に激痛が走ります。そこで彼はバレーボールのパットを使ってみたり、包帯を巻いてみたり工夫をして
Image706.jpg
この大きな靴を前と後ろ逆に履くことを考えつきました。
そうすると膝下10cmの部分が足先に伸びて靴を止めてくれます。この方法で島袋さんは階段の上り下りや病院内を歩くことが出来るようになりました。
でももっと歩きたい。そう思ったときに義足の練習を始めます。でも膝下10cmの足を切らないと義足用の型にはまらない。だから切る手術をした方がいいと勧められたそうです。でもそうすると靴を履いて膝だけで歩くことが出来なくなる。
そこで彼は足が痛くなってもとりあえずは膝下を残した手術法を選び、足が痛くてたまらなくなったら膝下を切ると決意して手術に望みます。


その2へ続く〜
| 【自分】自己啓発 | 09:56 | comments(0) | trackbacks(0) | ↑PAGE TOP
息を吸って吐くように目標達成する
こまめちょっくら 和田裕美さんの講演会に行って参りました。
和田裕美さんはフルコミッション(売れただけお金が入る)の仕事でブリタニカという会社に所属。英会話教室と英語の教材を販売するお仕事で世界第2位になったという方です。

実は全く彼女の本を読んだことなかったこまめ。彼女のイメージは「凄いパワフルな人なんだろうなぁ」という感じくらいでした。

さて、講演開始。

和田裕美さん「こんにちは〜」

と出てきたのは ちょっと可愛い格好のお姉さんって感じ。
めちゃキャリアウーマンを思っていたこまめとしてはナイスな誤算ですっかり彼女に興味津々。

何故に彼女が世界NO2にまでなれたのか。
それは上司に「息を吸って吐くなんて意識したことないだろ?それくらい意識せずに目標を達成出来るようになれ」という言葉だったそう。へぇ
それ以来彼女は いろいろ研究した結果 いくつかの小さなルールを発見したそうです。

小さなルールは、5つのパワーに分類。
1、自分を変革させるパワー
2、モチベーションを維持するパワー
3、障害を乗り越えるパワー
4、人のつながりを大事にするパワー
5、未来を信じて進むパワー


おぉ 確かにねぇ。こまめも大事にしていきたいなと思う5つです。
和田さんの話を聞いていると 会場が笑顔に溢れ、空気が明るくなります。それも和田さんなりの法則「笑顔5秒!キープ」などの披露した結果 本当にそうなるの。
みんな嫌な空気を出す人を見つけたら「笑顔を5秒キープ」して相手の空気感を笑顔にしてみましょう!とのことでした。

また、和田さんは「私は良い人に出逢える」と念仏のように唱えているそう。

・・・・こまめもたまにやっていたのでびっくり〜!Σ( ̄□ ̄;)似てるっ

また和田さんは「陽転思考」といって何か起きたら前向きにとらえるようにしている。

・・・・こまめも出来るように努力してますっ

また和田さんは人の繋がりは財産だと思っているそう。

・・・・特にこれと言って自慢できるものは無いけどこまめの宝物は周りにいる人達

結構共通点を見つけて嬉しくなったこまめなのでした。こまめも周りにいる人を笑顔に出来るように自分も楽しんでみまーす!

息を吸って吐くように目標達成できる本
息を吸って吐くように目標達成できる本
和田 裕美
| 【自分】自己啓発 | 11:00 | comments(4) | trackbacks(0) | ↑PAGE TOP
ドイツ国際平和村と恐るべしANJ
週末 こまめは「ドイツ国際平和村」のパネル展示と女優の東ちづるさんのトークショーを聞きに行っておりました。

このイベントは毎年 全てボランティアの手で開催されて、東さんもボランティアでトークショーをされます。今回は特に先月 平和村に行ってきたばかりということでいろんな事を自分の中で受け取って帰られているので また昨年とは違ったトークショーとなりました。

昨年平和村について書いたブログ

今回 彼女が平和村に行って自分自身で府に落としたかったものは「平和村の施設を増築したこと」だったそうです。そんなお金があるなら一人でも多くの子供の命を救ってあげればいいじゃない。どうして建物にお金をかけたの?という思いで現地へ行った東さんは新しくなった施設を見て

1,臭いが無くなったこと(以前は臭くてたまらなかった)
2,建物が新しくなってスタッフの心に余裕が出来ていたこと
3,今までは地下や狭いところで生活していた子供を陽のあたる場所で生活させてあげられること
4,ダイニングに入れない子供は体育館で食べていたのも一緒に食べられる広いダイニングになったこと
5,建物が新しくなって近所の方が施設に気が付いて食べ物を分けて頂けるようになった
6,ドイツの皆さんに知って頂いて募金が増えた

などなど「施設を新しくて正解」と感じて帰ったそうです。
また現地では約20名ほどの日本人スタッフが働いていて、言葉に全く困らなかったのも4年ぶりに行っての驚きの一つ。しかもそのスタッフ達が全員 うるるん滞在記(テレビ)や東さんの活動を通じて「平和村に行こう」と決めてからドイツ語を勉強してペラペラになってボランティアに来たということ。延べ200人の日本人ボランティアスタッフが東さんの活動によって平和村にやってきた事実すっ凄い!
日本人スタッフがいるので 子供達は日本語を少し知っているそうです。
そんな中 子供達が完璧な日本語で歌えるのが

1,どんぐりころころ(フリ付)

そして

2,翼をください

なんだそうです。平和村にいる子供達は戦地で銃撃・爆撃・地雷などでケガをした子。そして兵士に羽交い締めにされて喉を切られた子。バーナーで焼かれた子などなど手や足や顔が無い子が沢山います。彼らはみんな「自由に自分の国に帰れて、好きなところにいける翼が欲しい」というんだそうです。だから日本語の意味も全部理解して「翼をください」という歌を歌うとのこと。
また、東さんの活動のお陰で日本からの募金やボランティアスタッフの活躍も大きくドイツ国際平和村に貢献をしているので平和村の前の道路の名前が「広島通り」となっているのは前回のトークショーでも聞いていました。が今回 東さんがドイツ平和村に4年ぶりに行ってぶっ飛んだのが「広島通り」がなんと

4車線の国道

だった。聞いたこまめもびっくり。てっきり敷地内の小道をそう名前付けたのかと思ったら(と東さんも思っていたらしい)。地図に載っている国道に日本の地名が着いてるって。。。。凄すぎ。
名前を付けるまではいろいろと反対もあったそうです(何せ国道に外国地名ですからね)。でも 広島=平和 ということと 東さんが広島出身ということで現地のスタッフが頑張ったとのこと。涙がでます。

今回の訪問で東さんが感じたもう一つの変化が「5体満足な子が多い」つまり、両手両足がきちんとあって、顔もきれいな子が増えているということでした。
それは「放射能被害」の子供達が増えたからなんだそう。
ただ平和村と提携している病院は「戦争の道具で傷ついた子供達を無償で治療する」と活動をしてくれているけれども「白血病と戦争の道具」や「放射能被害と戦争」の関係が完璧に証明出来ないので「有料治療」になっているんだそうです。
ということは今まで以上にお金がかかるということ。

何が出来るんでしょうか?

という質問に東さんは

「この現実を見て、心を寄せてください。
そして心を寄せるだけでは子供達は救えないので お金をください。募金をしてくださ。
それが日本人に出来る一番で命に直結した救済方法です」



と言われました。洋服や物は関税がかかるのでかえって平和村の迷惑になるんだそうです。まずは明日の子供達の食事代、治療費を出来るだけ提供すること。それが今の私たちに出来ることです。
Image633.jpg
今回こまめは昨年から小銭貯金した貯金箱を持っていきました。500円玉で貯めると20万円分あります。えぇ20万円分。もし500円玉だとね。
しかしもちろん500円玉ではないので そこまではありませんが大体1万〜2万円くらいはあるのかな?これを東さんに手渡しさせてもらいました。そして帰宅。

帰宅した後に 東さんに伝えたかったのに伝えられなかったメッセージがあったので 同じくボランティアで司会をしていたローカルでは超有名タレントさんの事務所にいる知人を通じてお伝えしてもらおうと思っておりました。

すると次の日

ちょっとお茶する?

と友人と入った甘味のお店(客数20人)のドアを開けた途端 目の前に「あっちゃんがいるっ」←分かる人には誰か分かる(笑)

きゃーーーーー東さんに伝えて頂きたいことがあったんですよ〜

と飛びついたので相手はびっくり(笑)→そりゃそうだ
どうやら東さんが帰る前にお買い物しているらしく、あっちゃんはお土産をそのお店で買っていたところだったんですねぇ。
今まで何年も住んでいて一度も偶然に会ったこと無いのに「連絡しよう」と思ったら目の前にいた。。。。。。

オレのANJ(歩く人間磁力)がすさまじいパワーをもって(体重と共に)増量中ということをここに宣言しますっっっ



先月東さんが平和村に行った時の様子がTBS「世界ウルルン滞在記」で放映されます。
8月17日(日) 夜22時より MBS/TBS系列 放映予定(オリンピックの関係で24日になる可能性もあります)


| 【自分】自己啓発 | 17:03 | comments(7) | trackbacks(0) | ↑PAGE TOP
最高の人生の見つけ方
日曜日に映画「最高の人生の見つけ方」を観に行きました。
この映画はCMに出ている部分だけ説明すると

余命6カ月と診断されたおじさん2人が「棺桶リスト(死ぬ前にやりたいことリスト)」というのを作って、それを残り少ない時間で実行していく

という内容。ジャックニコルソンとモーガンフリーマンが「演技」とは思えない程リアルに演じていて思わず引きこまれる映画でした。彼らの「棺桶リスト(死ぬ前にやりたいことリスト)」は

★スカイダイビングをする
★死ぬほど笑う
★格好いい車を運転する
★世界一の美女にキスする
★見ず知らずの人に親切にする
★ピラミッドをみる
★荘厳な景色をみる
etc


それらを実行していく中で今までの人生にない様々な事を感じたり、学んだりする姿はとても共感を覚える映画でした。劇中で

「自分はいつ死ぬか知りたくない人95%、知りたい人4%。自分は期限が分かった方が有意義な生き方が出来るから知りたかったけど実際知ると思っていたのと違う」

というセリフがあったんだけど確かに人間、いつ死んでしまうか分からないからこそ毎日を平気に生きていける。でも反対に期限が分からないからこそ やりたい事を後回しにして生きてしまっている部分もあるんだなぁと改めて思いました。実はこの映画を観た丁度1週間前の日曜日に親戚同然の方が急逝されたばかり。元気な方が旅行先で亡くなったという信じられない状態で死ぬほど泣いて過ごした1週間だったので この映画「最高の人生の見つけ方」はこまめの心にとっても響いたのかもしれません。
どんな人間でもいつ人生の期限が来るか分からない。だったら後で後悔するより毎日を「最高の人生」になるように毎日を悔いの残らない生き方をしていこうと思ったこまめなのでした。

みんな最高の人生を送ってますか?
| 【自分】自己啓発 | 18:27 | comments(3) | trackbacks(0) | ↑PAGE TOP
ほめ言葉ハンドブック
やぁ エイリアン級の変人から人間になるまでに10年かかるこまめだよ。お元気?さて以前 知人が出版した本を紹介しました。
昨日 本屋さんを徘徊していると ベストセラーになっている本間さんのほめ言葉ハンドブックの
ほめ言葉ハンドブック
ほめ言葉ハンドブック
本間 正人,祐川 京子

ワークブック版が出版されていました。おぉ いつの間に(*^_^*)


すぐに使える ほめ言葉ワークブック
すぐに使える ほめ言葉ワークブック
祐川 京子,本間 正人

というわけで宣伝兼ねてネタにしてみました。ワークブックはより読み物系な内容になっています。本間さん第2弾出版おめでとうございます〜。

さて、ほめ言葉。皆さん最近ほめ言葉を使っていますか?こまめも最新のほめ言葉は今朝の「ポッちゃん(犬)トイレ上手に出来たね〜」ですが(笑)人はほめられると嬉しいもんです。犬だって ほめると喜んでトイレします。でも最近 ものすごーく気になるのが「ほめられ下手」な人が多い気がする。
すっごく美人なのにほめられたら「そんなことない」と否定していたり、きれいな服を着ていても「あまりきれいじゃないのよ」と言ったり。確かに日本の美徳の謙遜はあるものの それとは何か違う気がするんだよね。
もの凄く全身全霊で否定されると「ほめちゃダメだったかしら?」という気持ちになって次に会うときにほめようという気持ちさえ起きなくなってしまう。なんかもったいない人って意外にたくさんいるんだよなぁ。
よくギフトを受け取る力を持つと言いますがほめられたら「ありがとう」という練習をしてみるといいのではないかなと思う今日この頃。

ちなみにエイリアン級変人なこまめですが

自慢じゃ

ありませんが

こまめ今年に入って
何度「いい女」と言われたことか!!!!!!!!!

その度に
ξ\(^。^ ))))) オーホッホッホッホッホ〜♪
そうでしょぉぉぉぉぉ〜


としっかり受けとめるようにしています→ちと違う?
| 【自分】自己啓発 | 16:28 | comments(4) | trackbacks(0) | ↑PAGE TOP